一生役立つ「介護福祉士」資格。効率のよい取得の方法は?

資格・スキル

介護福祉士資格合格通知書介護系で唯一の国家資格である「介護福祉士」資格。国の法律に基づいて認定される資格なので信頼性が高く、持っていれば一生役に立つ資格です。
他ジャンルの国家資格に比べて取得しやすいことも魅力のひとつですが、それでも試験を受験するには指定の研修カリキュラムを修了するなど、いくつか条件を満たさなくてはなりません。
無資格・未経験から効率良く資格を取得するには、ゴールまでの計画をしっかり立てて臨むことが大切。取得までのスケジュールや研修のこと、試験勉強のコツなどをご紹介しますので、目指している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

介護福祉士とは?

「介護福祉士」は、介護職としての知識や技能が国の定めた基準に達していることを証明する、名称独占の国家資格(名称独占=有資格者以外はその名称を名乗ることを認められていない資格)。介護業界での評価は高く、常に求人需要がある資格です。

取得するメリット・デメリット

メリットデメリットのイメージ

「介護福祉士」を取得すると、まず給与が上がるという分かりやすいメリットがあります。また転職を考えたときにも、介護福祉士が求められる場はたくさんあるので、多くの求人のなかから好待遇のものを選べて有利に。さらに介護職からケアマネジャーへのキャリアアップを目指すときにも、この資格があれば受験資格を満たせます。

デメリットとしてはスクールへ通う時間的負担や、試験勉強の負担、スクール費用等の負担が考えられます。ただし費用については助成制度等の活用でかなり抑えることも可能。制度の情報や効率的な勉強のコツはコラム後半でご紹介します。

総合的にデメリットよりメリットが大きく上回るため、介護職として働くならできるだけ早く、介護福祉士資格の取得を目指していきたいところです。

介護福祉士になる4つのルート

介護福祉士になるには、国家試験を受験して合格する必要があります。ただこの試験には受験するための要件があり、誰でも受験できるわけではありません。受験資格を得るには下記の4つのルートがあります。

  • 養成施設ルート(介護福祉士養成施設の卒業が必要)
  • 福祉系高校ルート(福祉系高校の卒業と、所定の研修・実務経験が必要)
  • 実務経験ルート(所定の研修修了と実務経験が必要)
  • 経済連携協定(EPA)ルート(日本の介護福祉士候補者として来日したインドネシア人、フィリピン人、ベトナム人を対象とするルート)

養成施設や福祉系高校を卒業していない一般の人が介護福祉士を目指す場合は、費用や期間の面から最も取り組みやすい「実務経験ルート」を選ぶのが主流となっています。

実務経験ルートについて

「実務経験ルート」では、下記の2つの要件を満たすことで介護福祉士国家試験を受験することができます。

「介護福祉士国家試験」の受験資格(実務経験ルート)

  • 介護の実務経験が3年以上ある
  • 「介護福祉士実務者研修」を修了している

実務経験3年以上というのは、従業期間が3年(1095日)以上、かつ実際に介護等の業務に従事した日数が540日以上となります。休暇や出張などで従事しなかった日は除きますが、1日の勤務時間は問われません。

介護福祉士実務者研修とは?初任者研修とどう違う?

資料持つ介護士

国家試験を受験するために必要となる「介護福祉士実務者研修」は、20科目450時間のカリキュラムを6ヵ月程度かけて学ぶ研修です。いっぽうこの研修のライト版といったイメージとなる「介護職員初任者研修」というものもあります。こちらは130時間のカリキュラムを2ヵ月程度で学ぶもので、どちらも社会人として働きながらでも取得しやすい資格になっています。

2種類あるので、どちらを受ければいいのか疑問に思う人もいるかもしれません。実は実務者研修のうち130時間分のカリキュラムは、初任者研修で学ぶのと同じもの。そのため初任者研修を修了してから実務者研修を受けると、重複する部分が免除されて学ぶ期間や費用を節約できます。

「まずは介護職が自分に合っているか確かめてから考えたい」「いきなり実務者研修は負担が大きい」という方は、まず「初任者研修」を受けて介護の基本的な部分を学んでしまうのがおすすめ。

初任者研修を終えしばらく働いてみて、「これならやっていけそう」という手応えをつかんでから、実務者研修で残りのカリキュラムを消化すれば、通学などの負担を分散させることができます。

もちろん「介護福祉士の資格を取ることに迷いはない」という方は、いきなり実務者研修を受けても大丈夫。全体として費用が節約でき、スクールを選びなおしたり申し込みをする手間も省けますので、よりスピーディーに全カリキュラムを修了することができるでしょう。

 

  • 実務者研修・・・費用の相場:10~15万円程度
    修了までの期間:6ヵ月程度(初任者研修修了者の場合は2割ほど費用が安くなり、期間も4ヵ月程度に短縮される)
  • 初任者研修・・・費用の相場:5~8万円程度 修了までの期間:2ヵ月程度

《無資格・未経験から最短で介護福祉士資格をとるには》

  1. 介護職員として働きながら「初任者研修」→「実務者研修」を修了(初めから「実務者研修」のみを受講しても良い)
  2. 試験実施年度の3月31日までに実務経験3年以上となる見込みが立てば受験申し込み手続きを行う(受験申込期間は例年8月上旬から9月上旬までの1ヵ月間)
  3. 働きながら試験勉強を行い試験に備える
  4. 国家試験(筆記:1月下旬、実技:3月上旬)を受験

研修費用をおさえるコツ

お財布を手に喜ぶ女性

介護福祉士の不足に対応するため、さまざまな公的助成金制度が用意されています。ぜひ最寄りのハローワークや社会福祉協議会に問い合わせてみてください。

介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業

スクール受講費用や交通費として15~20万円程度まで無利子で借りることができ、借りたお金は資格取得後2年以上介護職として働けば返済が免除になる。(問い合わせ先:地域の社会福祉協議会)

公共職業訓練

雇用保険を受給している求職者であれば、テキスト代など実費のみの負担で研修を受講可能。(問い合わせ先:最寄りのハローワーク)

求職者支援訓練

雇用保険の受給資格がない人も、ハローワークで求職の申し込みをすれば無料で研修を受講可能。(問い合わせ先:最寄りのハローワーク)

教育訓練給付制度

雇用保険の加入期間などの条件を満たせば、スクール費用を最大70%まで支給してもらえる。(問い合わせ先:最寄りのハローワーク)

このほかにも大手のスクールなどでは、講座修了後に同系列の介護施設に就職することで受講費用をキャッシュバックするキャンペーンを行っていることも。スクール費用を節約したい方はぜひチェックしてみてくださいね。

詳しくはこちらのコラムで≫介護福祉士を目指す人が知っておきたい助成金情報

試験勉強のコツ

試験勉強のポイントは、過去問をたくさん解いて問題に慣れておくこと。解説書をじっくり読み込むよりも、実践形式で問題を解いていくほうが効率良く試験対策できます。スキマ時間を有効活用して量をこなしていきましょう。

勉強時間を確保するコツ

  • 朝10分、寝る前10分など、ルーティンを決めて毎日過去問を解く
  • 紙の問題集だけでなく無料アプリなども活用。通勤時間なども利用して量をこなす

詳しくはこちらのコラムで≫最短距離で合格を目指す!介護福祉士資格の能率的勉強法

国家資格で未来を勝ち取ろう

ガッツポーズの介護士3人介護の仕事をするなら、なにはともあれ取得を目指したい「介護福祉士」資格。取得すれば確実に給与がアップすることに加え、できる仕事の幅が広がり昇進にもつながりやすくなります。転職を考えている人は就職活動が有利になることも魅力。

長く働いてスキルも知識も十分持っているのに、資格を持っていないことで評価が上がらないとしたら、そんなつまらないことはありません。資格を取って評価が上がれば現状への満足度が上がり、未来の可能性も大きく広がっていくはず。今無資格で働いている人は、ぜひ資格取得を前向きに考えてみてくださいね。

 

かいごGardenの転職活動なら、介護福祉士の資格取得を期にステップアップしたい方や、キャリアプランをお考えの方、あなたに合った好条件の介護求人をご紹介いたします。
介護福祉士で介護職のお仕事をお探しの方はこちら

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。