よくわかる!施設別で見た介護職の仕事内容を解説

介護の仕事


ひとくちに介護職と言いますが、具体的にどの施設でどんな仕事をどのくらいしているのでしょうか?介護職に興味はあるけれど自分にできるかどうか自信がないという人や、転職を考えているけれど自分のやりたい仕事はどこに行ったらできるのか分からないという人まで、参考にしていただける詳しい仕事内容をご紹介します。

介護施設の目的や特徴によって、仕事内容は千差万別です。「これならやってみたい」、「自分に向いていそう」、そう思える仕事内容を探してみてくださいね。

介護職の仕事内容
特養の場合

特別養護老人ホーム(通称:特養)は、認知症の方や寝たきりの方など比較的要介護度の高い高齢者が入居する公的な介護施設。医療の場というより生活の場の色合いが強いことや、公的施設のため料金が安く、多くの待機者が空きを待っていることなどが特徴です。

介護職員の主な仕事は、利用者の方の日々の生活をサポートすること。終の住処として入居してこられる方が大半なので、お一人おひとりと信頼関係を深めながら介護にあたることができます。

具体的には、おむつ交換や排泄介助、入浴介助や食事の介助といった身体介護をメインに、リネン交換やレクリエーション、介護記録の作成といった業務も必要になります。加えて入居者の方のご家族とコミュニケーションをとることも大切な業務のひとつ。

お年寄りと接するのが好きな方や、認知症への対応など介護のスキルを磨きたい方におすすめの職場です。新人研修や教育体制が充実している施設であれば、未経験から介護の基本を学びたいという人にもおすすめです。

介護職の仕事内容
老健の場合

介護老人保健施設(通称:老健)は、リハビリや医療ケアにより機能を回復して自宅復帰することを目標とする介護施設。特養のように終身制ではなく、3ヵ月ごとに退所可能か入所継続かの判定が行なわれることも特徴です。

入所者の方の回復や復帰を意識したサービスが求められており、介護職員以外にも、医師や看護士、理学療法士など、リハビリの専門家が常駐し連携して業務にあたっています。

主な仕事内容としては、おむつ交換や排泄介助、入浴介助や食事の介助といった、いわゆる介護のお仕事のほかに、ベッドメイキングやリハビリといった業務があります。リハビリは、その人に合わせてつくられたリハビリ計画に基づいて、運動やマッサージを中心に行ないます。その代わりにレクリエーションなどは少なくなっています。

リハビリに興味があったり、医師や他の職種の人と協力して仕事をしてみたい方におすすめです。

介護職の仕事内容
有料老人ホームの場合

民間企業が運営し、入居者の方にきめこまかな介護サービスや生活支援を行なう有料老人ホーム。施設長をトップに、介護職員、看護士、機能訓練指導員、調理師、事務員などさまざまな職種のスタッフが協力して、ケアやサポートを行なっています。

ここでの介護職の具体的な仕事内容は、食事や排泄の介助、おむつ交換や入浴介助、レクリエーションの実施や業務記録の作成等になります。

民間企業が運営していることもあって、顧客満足度を重視しているところが多く、質の高い介護や接遇スキルを学ぶことができます。また、介護の現場でスキルを身に付けて施設長になったり、本社に異動したりといった、民間企業ならではのキャリアアップの可能性もあります。

介護職の仕事内容
病院の場合

病院で働く介護職は、看護助手や看護補助者などとも呼ばれ、近年ニーズが高まっています。主な仕事内容は、入院患者の身の回りのお世話と、看護士の補助業務。具体的には、体の自由がきかない患者さんの食事や排泄、入浴といった身体介助から、ベッドのシーツ交換、カルテの整理や医療器具の管理、点滴などの医療行為の補助等が挙げられます。

実際の医療現場で働くことで医療関連の知識やスキルが磨かれるため、医療に興味のある人にはおすすめの職場です。また将来的にケアマネを目指している場合は、医師との連携も大切になってくるため、多くの医師や看護士と話す機会をもつことはよい経験になるでしょう。

ただし、病院は医療の場なので、第一優先は病気やケガを治すことになります。そのため、治療のためならば高齢者のQOL(生活の質)を後回しにすることも。そうした方針の違いがあることを理解して、自分のしたい介護と食い違いがないかは確認しておきましょう。

介護職の仕事内容
グループホームの場合

グループホームとは、認知症高齢者の方が専門スタッフの援助を受けながら、5〜9人をひとつのユニットとしたグループで共同生活を行なう施設です。

身体は元気な方が多い施設では、ほかの介護施設に比べると身体介助の機会は少ないようです。代わって多い仕事内容としては、認知症の方と一緒に料理を作ったり、掃除や洗濯といった共同作業を行なうこと。認知症の進行防止のために、過去の経験や趣味を活かした役割をもっていただくことが積極的に行なわれています。

認知症の人は新しく出会う人を認識するのが難しいこともあり、少人数制で家庭的な雰囲気が特徴です。アットホームな雰囲気のなかで、一人ひとりの方にじっくりと寄り添うことができます。認知症ケアに興味のある人や、深い知識・経験を積みたい人におすすめの職場です。

介護職の仕事内容
サ高住の場合

サービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)は、バリアフリーに対応した高齢者専用の賃貸住宅。入居基準は、60歳以上で自立〜軽度の要介護までとなっているため、ほとんどの方が自立した生活を送っています。

介護職の仕事内容としては、直接体に触れてサポートする身体介助はさほど多くなく、安否確認や見守り、生活相談といった部分が大半。しかしサ高住に訪問介護事業所が併設されている場合、サ高住の常駐スタッフが訪問介護職員を兼任することが多いため、入居者の方の依頼に応じて身体介助をすることもあるようです。

サ高住は施設によって仕事の幅や雰囲気が大きく異なることが多いので、具体的な仕事内容については施設ごとにしっかり確認することが大切です。

100施設があれば100通りのやり方がある

多くの種類がある介護施設ですが、100の施設があれば100通りの仕事のやり方があると言っても過言ではありません。食事、排泄、入浴などの身体介助、リネン交換、レクリエーション、介護記録の作成といった仕事はほぼ共通ですが、それぞれに目指すゴールが異なるために、その密度や頻度、やり方にも違いが表れます。

就職してから「自分のやりたかった仕事内容と違う!」といったことにならないためには、「どんなときに喜びを感じるのか」「介護を通じて実現したいこと」を明確にして、それにマッチする施設を探すのが正解。

とはいえ、なかなか自分1人で探すのは難しく、個人で得られる情報には限界もあります。そんなときはプロのエージェントに相談してみるのもオススメ。かいごGardenでは、それぞれの希望をじっくりとお聞きし、豊富な施設のなかからやりたい介護に合うおすすめの職場をマッチングしています。

かいごGardenに相談してみる

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。