新人は何から身につける?介護施設の研修内容とは

資格・スキル

介護施設の新人職員
介護職の募集広告で、「未経験でもしっかりした研修があるから大丈夫」という謳い文句を見かけたことはありませんか?たしかに介護職初心者にとって一番不安なのは、分からないことだらけの状態で、いきなり現場に放りだされてしまうこと。丁寧な研修があるなら、安心してチャレンジができますね。

今回は、老人ホームなどの介護施設で働く新人向けの研修内容をご紹介します。これを見れば、介護職には何が求められているか、また何が身につくのかが分かります。「こういう内容なら興味を持ってがんばれそう」「自分に向いているかも」と思ったら、ぜひ前向きに検討してみてくださいね。

介護施設のおもな新人研修

先輩の話を聞く新人介護職員
研修には、施設内の先輩スタッフや上司が講師となって行う内部研修と、プロの講師に外部委託して教わる外部研修があります。通常は、まず内部研修を受けて簡単な業務からはじめ、必要に応じて外部研修を受け、ステップアップしていく流れになります。

●介護の心構え
仕事を始める前に、まずは介護職の職業倫理=仕事をするうえでの心構えや、施設の理念、方針について学びます。
たとえば、利用者様のプライバシー保護や、認知症などで自分の意思を表現することが難しい方の権利を守るなど、介護の仕事では、利用者様の人権に配慮しなくてはならない場面が多くあります。すべてのケアのベースとなる考え方を学ぶ、とても大切な研修です。

●ビジネスマナー
指示の受け方、報告の仕方、敬語の使い方など、基本的なビジネスマナーについて学びます。社会常識的なことだけでなく、身だしなみのルールや急な欠勤時の連絡方法など、施設独自のルールもあるので、しっかり理解しておきましょう。

●接遇マナー
利用者様の尊厳を守る話し方や、お話の聞き方など、介護職に求められる接遇マナーについて学びます。介護の現場では、たとえ利用者様と仲良くなっても、敬語や丁寧語を使ってお話することが基本。きちんとした接遇マナーを身につけることは、利用者様だけでなく、ご家族や業者さん、近隣住民の方々との関係も円滑にし、クレームを防ぐことにつながります。

●リスクマネジメント
大勢の高齢者が集まる介護現場には、転倒や誤嚥(ごえん)など、日々沢山の危険が潜んでいます。どんな業務にどんなリスクがあるか、リスクを発見したらどう対応するかなど、リスクマネジメントの基礎を研修で身につけていきます。また、スタッフ間でリスクの情報を共有する、ヒヤリハット報告書の書き方や活用法などについても学びます。

●介護技術
テーマごとに介護技術を深める研修で、多くの場合演習を交えておこなわれます。食事介助、移乗、排泄介助、車椅子介助、入浴介助など、それぞれの身体介助のポイントや、リスクについて学びます。自己流のやり方では体に負担がかかって腰を痛めたり、思わぬ事故につながることも。外部のプロ講師に学ぶと、利用者様と職員の双方が安全で、負担の少ない方法を知ることができます。そのほか、入居・利用している高齢者に認知症の方が多い場合は、認知症への対応についても研修をおこなう場合があります。

このように、沢山の新人向け研修がありますが、これらすべてが一度におこなわれるわけではありません。研修で重要ポイントをおさえたら、あとは現場で先輩とともに働き、教えてもらいながら身につけていくものも沢山あります。

現場研修のときには、先輩の口頭指導だけでなく、マニュアルやテキストにのっとって教育を進めてもらう方法が望ましいでしょう。口頭指導だけでは効率が悪く、先輩によって指示が違うことなどもあるため、新人は混乱してしまいがち。介護の楽しさにふれながら着実に成長していくためには、これから働こうとしている現場での教育方法がどうなっているかも、きちんと事前に確認しておきたいですね。

慣れてきたらこんな研修も(中堅スタッフ向け研修)

ある程度経験を積んで仕事に慣れてくると、研修の内容もまた違ったものになってきます。代表的なのは、チームワークや指導力の向上をテーマとしたもの。中堅職員には、チームで仕事をするときに中心的な役割を果たしたり、新人教育を担ったりすることが期待されているからです。

基本のケアがスムーズにできるようになってきたら、次は以下のようなテーマにも目を向けていけるといいですね。

《主な中堅職員向け研修テーマ》

  • コミュニケーション力向上
  • 指導教育法、モチベーションアップ
  • チームワーク向上
  • 論理的思考力、問題解決能力の向上

介護の新人には、心構えやマナーも大切

笑顔の介護職員
介護職の新人が受ける研修では、個々の介護技術だけでなく、介護職としての心がまえや、社会人としてのマナー面が重視されています。

新人の介護技術が未熟なのは当たり前で、だれでも最初から上手にできるわけではありません。後々になって差が出るのは、できなかったときに「ここがわからないので、教えてください」「まだ慣れていなくて、すみません」「ありがとうございます」など、相手を思いやるコミュニケーションを図れるかどうか。働きながら先輩や同僚たちに学び、利用者様と積極的にふれあう努力を積み重ねていくうちに、自然と介護技術も身についていくものです。

逆に言えば、社会人としてのマナーや思いやりの大切さを知っている人なら、研修はまったく新しい内容というわけではありません。今までに培った社会経験が生かせる部分も多いので、気負わず介護業界に飛び込んでみてくださいね。

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。