介護福祉士が社会福祉主事任用資格をとるメリットと方法

資格・スキル

家庭訪問するソーシャルワーカー

「介護福祉士として働きながらスキルアップをしたい!」そんな前向きな思いを持つ介護スタッフにぜひ知ってほしい資格、それが「社会福祉主事任用資格」です。

この資格を取得すると、高齢者や障がい者など介護や支援を必要とする方の相談員(ソーシャルワーカー)として、活躍することができます。

社会福祉士というと難しいと思われがちですが、社会福祉主事任用資格は比較的簡単に取得でき、介護スタッフとして働きながら、実際の業務に生かしている方も多いことが特徴です。

それでは具体的に、介護福祉士として働きながら資格を取得する方法と、社会福祉主事任用資格を持つことのメリットを確認していきましょう。

社会福祉主事任用資格を持っているとできる仕事

「社会福祉主事任用資格」とは、都道府県や市町村に設置された福祉事務所の現業員(家庭訪問、面談、生活指導などを行う職員)として任用される場合に必要な資格です。

社会福祉主事任用資格を取得してできるようになる業務は、社会福祉士とほとんど同じ。特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービスやショートステイといった社会福祉施設に在籍して、介護や支援を必要とする高齢者やそのご家族の相談を聞き、福祉サービスへとつなげていきます。

介護スタッフとして働いていた実績を持っていれば、利用者さんはもちろん、介護スタッフ側の気持ちを汲み取る力が身についています。両者の声が聞けると、優秀な相談員としての活躍が期待できます。

中間管理職的な立場となるため責任は重くなりますが、その分やりがいも大きくなります。困っている人と福祉の架け橋となりたい方には、とても魅力的なお仕事です。

介護福祉士として働きながらの取得方法は?

資格の勉強をする女性

では、具体的な取得方法を説明していきます。働きながら取得を目指している人には、通信教育の利用がのぞましいでしょう。ここでは厚生労働省が指定している全社協中央福祉学院の社会福祉主事資格認定通信課程について解説していきます。

受講期間は?

受講資格は、受講期間中に社会福祉事業や介護保険事業に従事している必要があります。働きながら資格取得を考えている人なら、この条件はすでに満たしていることが多いでしょう。

ただし注意点が2つ。まずは必ず所属長の了承を得ることと、受講期間中に所属法人を退職してしまうと受講資格が失効してしまうことです。

通信教育はご自身で時間を調整して勉強ができるため、比較的介護スタッフ業務と両立しやすい方法といえます。また、施設に事前にことわっておくことで、周りの人からの応援がさらなるやる気に・・・ということもあるかもしれませんね。

受講料は?

テキスト代、教材費を含め89,000円(消費税額等込 ※2019年8月現在)です。少し高いな、と感じるかもしれませんが、将来の自分への投資と考えれば、また違う感じ方もできそうです。

どんな勉強をするの?

3つの課程で構成されており、すべてを修了すれば資格が取得できます。

① 通信授業(自宅学習)
社会福祉主事任用資格の通信授業では4学期にわかれ、合計16科目を勉強します。それぞれの科目で提出課題があり、60点以上を取れば合格です。

② 集合研修(スクーリング)
指定された会場に行き、そこで5日間の講義や演習を受けます。最終日にはテストがありますが、テキストやノートの持ち込みは自由なため、研修内容をしっかりノートにとっておけば苦労することもないでしょう。

忙しくて参加できるか不安という方のために、日程がいくつか用意されています。事業所とご自身の都合を合わせて参加しましょう。また、受講料とは別に費用が必要ですが、主催者側で宿泊するホテルや食事を用意してくれます。

③ 修了テスト
通信授業の16科目の課題と集合研修の両方を修了すれば、修了テストが送付されます。テストといっても、テキストやノートを見ながら解答ができるため、難しく考えずに満点を目指すつもりで取り組んでみましょう。時間制限などは設けられておりませんが、提出日は定められているため日にちには気をつけて解答してください。合格をすれば、晴れて社会福祉主事の仲間入りです。

>中央福祉学院社会福祉主事資格認定通信課程

ここでは通信教育での取得方法について詳しく説明していきましたが、社会福祉士主事任用資格は大きく分けて5種類の取得方法があります。時間に余裕がある方や、ゼロから資格取得を目指したい方はぜひ、ほかの方法もご検討ください。

>厚生労働省:社会福祉主事任用資格の取得方法

介護福祉士が社会福祉主事任用資格を持つメリットは?

笑顔でふれあう高齢者と女性ヘルパー

社会福祉主事任用資格を持つメリットとして、仕事の幅が広がることがあげられます。直接利用者さんを支援する介護スタッフから、その土台となる福祉を支える相談業務を担えるようになります。これまでの経験を生かしながら、まったく新しい経験を積んでいけるでしょう。

給与面においては年収300~500万円が最も多く、決して高給与とはいえない数字ですが、社会福祉主事として働くためには自治体へ公務員として任用される必要があるため、収入と待遇は安定します。さらに経験を重ねていくことで施設長や管理職としての活躍も見込め、さらなるキャリアアップの可能性もあります。

社会福祉主事は施設長など管理職の求人で求められることもあり、需要はますます増えています。また、転職の際にも有利になりますので、持っておいて損はありません。

福祉業界で活躍の場をもっと広げよう

福祉現場で働く女性たち

介護の仕事と資格の勉強の両立は確かに大変です。しかし社会福祉主事になれば給与面のアップはもちろん、社会福祉業界でさらなる飛躍ができます。

介護スタッフとして利用者さんに寄り添った介護をし、高齢者とコミュニケーションをとってきた経験は、社会福祉主事になればもっと生かしていくことができます。自分にしかできない仕事をしているという誇りとやりがいで、日々の充実度がさらにアップすることでしょう。

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。