介護口腔ケア推進士ってどんな資格?難易度やメリットも

介護の仕事


「介護口腔ケア推進士」は、2014年に創設された新しい資格。介護現場ですぐに役立つ、高齢者のお口の中や歯のケアに関する専門知識を得られるようになっています。

受験するために必要な実務経験や資格はとくになく、誰でも受験できるのが大きな魅力。難易度も高くないので、気軽にチャレンジしやすい資格といえます。

とくに、日頃から歯磨きの大切さを感じている介護職さんには、その思いを後押しする資格としておすすめです。ステップアップにも役立つので、ぜひ詳細をチェックしてくださいね。

介護口腔ケア推進士とは


介護口腔ケアは、介護を必要とする人の口の中を、清潔に保つケアのこと。これにより、虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎などを予防することができます。

それだけでなく、口の中の環境が良くなることによって、唾液がよく出るようになったり、食べものを噛む力や消化機能が改善することも。

こうした効果によって、高齢者の食べる喜びや生きる意欲まで引き出すことができるのが、介護口腔ケアの魅力です。

介護口腔ケア推進士とは、そんな口腔ケアの正しい知識と技術を身につけて、口腔ケアを通じて要介護者のQOL(人生の質)の向上を支援する人のことです。

学べる内容

試験の出題範囲となっている公式テキストでは、主に下記のような内容が学べます。

  • 口腔や歯、舌などの器官の構造
  • 口腔にみられる症状や疾病
  • 実際のケアの具体的方法
  • 症状に応じた口腔ケアの方法(麻痺、認知症など)
  • 看取りと口腔ケア
  • 歯科医師などの専門家との連携

ただ口の中を掃除するというだけではなく、食べものを噛むこと(咀嚼・そしゃく)、飲み込むこと(嚥下・えんげ)といった「食べる」機能についても理解を深めます。

また、高齢者に多い入れ歯などの義歯についても、具体的な取り扱い方法、清掃方法などを学ぶことができます。

介護福祉士の資格を持ち、介護現場で長く働くベテラン介護士さんには、「もう知っているよ」という知識も多くなりますが、無資格や初任者研修などの初級資格しかもっていない場合には、実践ですぐに役立つ内容といえそうです。

公式テキストのボリュームは200ページ強なので、1日2〜3ページのペースで進めていけば、だいたい3ヵ月ほどで網羅できる計算になります。

>公式テキスト

受験資格

この資格試験を受けるための条件は、とくにありません。介護の経験や資格の有無を問わず、誰でもチャレンジすることができます。

受験の申し込みはインターネットでパソコンやスマホから。試験会場は全国各地に200ヵ所以上あるので、地方の方でも問題なく受験できます。

難易度

試験はパソコンを使うCBT形式。コンピュータの画面に問題文が表示されるので、その答えをマウスやキーボードを使って入力するというものです。まったくパソコンを使ったことがない人は、事前に練習しておくとよいでしょう。

問題の形式は、5つの選択肢の中から正しいものを1つ選ぶというもの。基礎知識を問う問題が60〜70%を占め、公表されているデータでは、2014年に行われた第2回試験(2014年)の合格率は86%でした。

落とすための試験ではなく、テキストをきちんと理解しているかを確認するといった意味あいの試験なので、難易度は比較的低いといえるでしょう。

実施団体

試験の実施団体は「一般社団法人 総合健康支援推進協会」という民間団体になります。国や自治体が実施しているわけではなく、国家資格ではありません。

取得にかかる費用

介護口腔ケア推進士は独学で十分取得可能な資格ですので、通信講座などを受講する費用がかからないのはうれしいところ。

受験料(8,300円※)と試験に合格したら認定証の発行料(2,500円※)を支払い、認定証を発行・郵送してもらえば、この認定証をもって「介護口腔ケア推進士」と認定されます。

※情報は2019年3月時点のものです

給料や待遇面でのメリットは?


介護口腔ケア推進士は民間資格なので、この資格を持っている職員がいたとしても、事業者が加算を受けられるわけではありません。そういった事情から、この資格での求人や給料アップ直結は、珍しいケースと考えておきましょう。

ただこの資格を取得することで、口腔ケアについての知識がつき、自信を持ってケアができるようになる、利用者やその家族から信頼される、といったメリットがあります。

また就職活動では、「口腔ケアについて詳しい」という強みがあなたの良いPRに。介護に真剣に取り組んでいる、勉強している姿勢のアピールにもつながりそう。

勉強したことが実践ですぐに役立つので、「集中的に口腔ケアについての知識をつけたい」というときには、オススメできる資格といえそうです。

上級資格ができる予定

2019年3月現在は、介護口腔ケア推進士は1種類だけですが、今後近いうちに、実技評価を盛り込んだ上級資格を創設予定とのこと。

当初の創設予定だった2018年度中から若干遅れていますが、2019年の夏頃までには、上級資格についての方向性が発信される予定ということです(2019年3月時点での情報)

現状の資格は基本的な内容を主としているため、口腔ケアについてもっと知識を深めたい人や、実技を身につけている証明にしたい人は、こちらの上級資格のほうを取得するのも一案です。

研修会もチェックしておこう

介護口腔ケア推進士は、一度取得してしまえば定期的な更新が必要ない資格です。手間はかからない分、口腔ケアについての知識や情報も更新されないので、持っている知識が古くなってしまうことは心配ですね。

口腔ケアの情報をアップデートするための方法として、定期的に研修会も行われています。主な開催地は東京になりますが、こうした研修会に参加して知識や情報を得ることもできるようになっています。

>実践的な口腔ケア研修会のスケジュール

口腔ケアの知識を身につけ介護の専門性を磨こう


全身の健康と深くつながっている、お口の健康。たとえば、高齢者の肺炎の7割を占める誤嚥性肺炎は、お口の中が不潔になるとリスクが上がることが広く知られています。

口腔ケアの専門知識やブラッシングなどの技術がきちんと身についていれば、介護の現場で周囲から信頼してもらえることも増えるはず。仕事のやりがいや楽しさもどんどんふくらんできます。

専門性を身につけた介護士は、業界では取り合いになるほど貴重な人材。自分の興味のある分野、得意分野を見つけて専門性を磨いていくことは、介護士としての大きな武器になります。

もしもあなたが口腔ケアに興味ややりがいを感じるなら、そこを深堀りして極めていくのもいいですね!

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。