介護職ボーナス事情を徹底調査|平均・ジャンル別・アップ方法を解説

介護の仕事

賞与支給明細のイメージ写真

介護の仕事にやりがいを感じてがんばっているものの、

「ボーナスの支給額が少ない」

「そもそもボーナスがない」

など、経済的な不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、介護職のボーナス平均額や支給時期、査定基準などをご紹介します。

また、ボーナスのあるなしや、勤務地、年齢、経験年数、施設の種別などジャンル別でも平均額をお伝えします。

介護職のボーナスを上げるための方法も解説しますので、収入アップを目指す方は、ぜひ参考にしてくださいね。

介護職のボーナス【平均】

給与袋を手にする介護職員

介護職の平均ボーナス(年間賞与その他特別給与額)
平均 539.300円
男性 616.900円
女性 496.300円

参照:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

介護職のボーナスは、令和4年賃金構造基本統計調査によると、平均約53万円です。

男女別に見ると、男性は約61万円、女性は約49万円になっています。

次の章から、介護職のボーナスについて、さらに詳しく見ていきましょう。

介護職ボーナス【支給時期】

介護職のボーナスは通常、夏(6~8月)と冬(12~1月)に年2回支給されます。

ボーナスの支給回数・支給日・支給時期のタイミングは企業によってさまざまなので、転職時には新しい施設のボーナス支給時期を確認しましょう。

介護職ボーナス【査定基準】

介護職のボーナス査定基準は施設によって異なります。

一般的には基本給をベースに、勤務実績、職務遂行、資格・研修、業績などの査定項目をもとに算出されます。

基本給3.5ヵ月分が平均的ですが、業績によって変動することもあるでしょう。

介護職のボーナスは基本給の昇給と連動していることが多く、欠勤や遅刻が多いとマイナス査定の可能性もあります。就業規則を守り、欠勤・遅刻を避けることが重要です。

ボーナスがない施設もある

無期雇用職員の「賞与制度」の有無に関するグラフ「賞与制度」の有無に関するグラフ

画像引用:公益財団法人 介護労働安定センター 「令和4年度介護労働実態調査事業所における介護労働実態調査結果報告書」

「令和4年度介護労働実態調査事業所における介護労働実態調査結果報告書」によると、ボーナスの支給割合がいちばん高い施設は入所型施設です。

また、正職員とパートなどの勤務形態によっても違いが見られます。

正職員として働いている場合、7割がボーナスを受け取っていますが、1.5割はボーナスがない職場で働いています。

有期雇用職員の「賞与制度」の有無に関するグラフ

画像引用:公益財団法人 介護労働安定センター 「令和4年度介護労働実態調査事業所における介護労働実態調査結果報告書」

一方、パートとして働いている場合、4割以上がボーナスを受け取っていますが、1.5割がボーナスがない職場で働いています。

【ジャンル別に比較】介護職のボーナス平均額

OKサインで喜ぶ介護職員

介護職のボーナスは、地域や年齢、経験年数、資格などによって違いがあります。

以下、ジャンル別に、ボーナスの平均額を見ていきましょう。

【都道府県別】介護職のボーナス

介護職のボーナスは、都道府県によって差があります。
以下の表は、都道府県別のボーナスの平均額をまとめたものです。

【都道府県別】 平均ボーナス
都道府県名 平均賞与(円/年)
全体 3,761,881
北海道 北海道 3,457,537
東北 青森県 3,216,549
岩手県 3,280,406
宮城県 3,578,827
秋田県 3,221,642
山形県 3,377,302
福島県 3,430,849
関東 茨城県 3,762,799
栃木県 3,716,584
群馬県 3,802,913
埼玉県 4,070,039
千葉県 3,950,467
東京都 4,203,494
神奈川県 4,097,601
中部 新潟県 3,616,490
富山県 3,813,588
石川県 3,797,278
福井県 3,632,597
山梨県 3,764,417
長野県 3,916,518
岐阜県 3,894,685
静岡県 4,004,469
愛知県 4,108,352
三重県 3,958,313
近畿 滋賀県 3,982,575
京都府 4,065,921
大阪府 3,957,806
兵庫県 4,061,066
奈良県 3,856,359
和歌山県 3,832,569
中国・四国 鳥取県 3,696,570
島根県 3,606,493
岡山県 3,882,291
広島県 3,672,116
山口県 3,660,614
徳島県 3,350,999
香川県 3,941,847
愛媛県 3,384,939
高知県 3,674,229
九州・沖縄 福岡県 3,522,814
佐賀県 3,383,457
長崎県 3,356,213
熊本県 3,370,129
大分県 3,364,102
宮崎県 3,272,166
鹿児島県 3,489,514
沖縄県 3,528,566

※(月給の者・勤続年数2年以上)

「令和4年度介護労働実態調査事業所における介護労働実態調査結果報告書」の表をもとに作成

就職や転職を考えている場合は、地域のボーナス平均をチェックし、目安にしてみてくださいね。

【年齢別】介護職のボーナス

介護職のボーナスは年齢によって差があり、新入職者のボーナス平均支給額は約10万円です。

20~40代にかけて増加する傾向があり、特に45~49歳頃が平均支給額のピークです。

40代は責任ある役職に就くことが多いことが影響していると考えられます。

一方、50歳以降は減少傾向がありますが、役職の定年や、再雇用で契約職員になるケースが多くみられることが一因です。

介護職のボーナスは、年齢だけでなく役職や経験、職種によって支給額が異なることを押さえておきましょう。

【年齢別】介護職の平均ボーナス(円)
訪問介護従事者 介護職員

(医療・福祉施設等)

介護支援専門員(ケアマネージャー)
全体 402,300 539,300 643,900
~19歳 107,600
20~24歳 172,700 334,100 60,000
25~29歳 337,500 524,200 246,100
30~34歳 425,800 611,300 605,200
35~39歳 405,900 602,600 605,300
40~44歳 415,900 620,100 695,300
45~49歳 452,900 624,800 765,700
50~54歳 507,900 553,000 653,400
55~59歳 364,600 532,500 701,800
60~64歳 395,700 422,500 563,800
65~69歳 197,800 339,200 302,200
70歳~ 325,300 188,000 183,100

※表は、厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」における介護職員(医療・福祉施設)のデータをもとに作成

【経験年数別】介護職のボーナス

介護職のボーナスは経験年数によって異なります。平均的には10年以上が最も高く、1年未満が最も低い水準です。

1年目は1桁ですが、5年目以降には50万円超えに。勤続年数が長いほど賞与は増加します。

介護業界は転職が多いため、ボーナスの支給額は年齢だけでなく、経験年数、勤続年数にも影響される可能性があります。

 

【経験年数別】介護職の平均ボーナス(円)
0年 1~4年 5~9年 10~14年 15年以上
64,100 403,700 544,200 625,300 699,500

令和4年賃金構造基本統計調査「年齢階級、経験年数階級別所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」をもとに表を作成

【職種別】介護職のボーナス

介護職のボーナスは、職種によって異なります。以下のグラフは、職種別のボーナスの平均額です。

職種別賞与額のグラフ

画像引用:令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書

例えば、ケアマネージャーや介護福祉士は、資格手当などでボーナスが高くなっています。

逆に、ヘルパーは入門レベルの職種であることからボーナスが低い傾向が見られますが、経験や勤務年数によっては増額される場合もあるでしょう。

介護職全体で見ると、職種によっては30万円程度の差があり、生活相談員や看護職員など、資格を活かせる職種はボーナス額が高い傾向です。

【資格別】介護職のボーナス

【保有資格別】介護職の平均ボーナス(円)
介護福祉士 629,134
介護職員初任者研修 473,650
実務者研修 486,322
社会福祉士 742,254
その他の資格 665,825
無資格 372,500

令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査をもとに表を作成

介護関連の資格を取得することで、資格手当や処遇改善加算が利用でき、ボーナス増額につながります。特に介護福祉士やケアマネージャーの有資格者は高い評価を受けます。

他にも、国家資格の社会福祉士は取得に労力と時間はかかりますが、その分ボーナスが期待できます。

資格を検討する際は、資格を取った場合の労働条件や補助制度の確認もしてみましょう。

 【施設・サービス別】介護職のボーナス

介護職のボーナスは、施設やサービスの規模、経営状況、資格や役職、処遇改善加算の有無によっても変わります。

特別養護老人ホームでは、介護職員の有資格者率が高く、管理職や責任者の割合も多いため、ボーナスが高くなります。一方、訪問介護では、資格者率が低く、管理職の割合も少ないためボーナスが低くなることが多いようです。

他には、施設やサービスの経営母体や規模が大きい場合、ボーナスの支給が多くなる傾向があります。

また、大人数の利用者を24時間ケアする施設や医療従事者と連携する施設では、ボーナスの平均支給額が高くなっています。就職や転職をする際の参考にするとよいでしょう。

主とする介護サービスの種類 平均賞与(円)
訪問介護 498,876
訪問入浴 425,929
訪問看護 727,780
通所介護 523,462
通所リハビリテーション 666,732
小規模多機能型居宅介護 507,965
グループホーム(認知症対応型共同生活介護) 441,964
介護老人保健施設 738,102
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) 798,580
介護医療院(介護療養型医療施設) 718,173

令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査をもとに表を作成

介護職のボーナスをアップさせる方法

介護業務にあたる介護職員

介護職がボーナスアップさせる方法は、以下の3つです。

  • 介護関連の資格を取得する
  • 管理職や責任者のポジションに就く
  • 基本給の高い職場に転職

以下、ひとつずつ見ていきましょう。

介護関連の資格を取得する

介護職がボーナスアップする方法のひとつめは、介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)など、介護関連の資格を取得することです。

「【資格別】介護職のボーナス」の章でお伝えしたように、保有資格によって、ボーナスが変わります。

例えば、介護福祉士の資格を取得すると、資格手当や処遇改善が期待でき、待遇もよくなります。将来のキャリアや転職にも有利になり、自分の市場価値もアップするでしょう。

介護支援専門員も、実務経験や研修を経て資格を取得することから高い専門性が認められ、ボーナスアップが期待できます。

管理職や責任者のポジションに就く

介護職がボーナスアップを目指す方法のふたつめは、管理職や責任者に昇進することです。

令和4年度の調査によれば、サービス提供責任者のボーナス平均額は634,355円で、一般職員よりも高かったと報告されています。

責任ある立場としてのプレッシャーやストレスも増すかもしれませんが、役職手当も加算され、昇進によるボーナスアップが期待できます。

参考:令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書

基本給の高い職場に転職する

介護職のボーナスアップを目指す方法の3つめは、基本給の高い職場に転職することです。

介護業界では、基本給がボーナスの計算基準となっているため、転職をして基本給が上がればボーナスも増額される可能性があります。

転職を検討する際には、スキルや経験、資格をアピールできる経歴書を作成し、介護市場の需要と供給のタイミングや、転職先の評判などを考慮しながら、基本給の高い職場を探すとよいでしょう。

転職サービスで相談すると、数多くの職場のなかから自分に合うところを紹介してもらえるので、上手に利用するのがおすすめです。

介護職のボーナスは今後どうなる?

ガッツポーズで喜ぶ介護職員たち

介護職員処遇改善加算に伴う対応状況についてのグラフ

画像引用:令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査 結果報告書

介護職のボーナスは、「介護職員処遇改善加算」により、今後ボーナスが増える可能性があります。

データによれば、介護職員処遇改善加算を受けている事業所の3割~4割以上で、一時金の支給や基本給の引き上げなどがおこなわれています。

ただし、介護士の給与改善はまだ進んでいないところもあるため、転職する際は事前に施設の情報を確認するとよいでしょう。

資格取得や転職でボーナスアップ

介護職のボーナスについて、平均額や支給時期、査定基準、ジャンル別で紹介し、ボーナスアップの方法や今後についても解説しました。

ボーナスは勤続年数が長いほど賞与が増加し、40代でピークになる傾向があります。

資格取得や役職経験もボーナスアップの手段となるので、自分のキャリアパスも見据えながら、考えていくとよいでしょう。

転職の場合は、施設や職種によっても差があるため、自分に合った条件の職場を探すことが大切です。

 

かいごGardenでは地元情報に詳しいキャリア・コーディネーターが、あなたの希望をじっくりとヒアリングし、職場を探すところから当日の付き添いまでサポートしています。

ご登録は無料ですので、まずは気軽にご相談くださいね。
介護の転職・派遣は【かいごGarden】-ツクイスタッフが運営する求人サイト

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。