何かとストレスを感じる場面が多い介護職。「私は大丈夫」というあなたも、「なんだか最近おかしいな・・・」と感じているあなたも、一度ストレスチェックシートでどのくらいのストレス度かをチェックしてみませんか。
ストレスで体調や心の健康に不調が出てしまうと、仕事もプライベートも楽しめないどころか、ミスや事故にもつながりかねません。そうなる前にこまめなセルフチェックで、自分の状態を把握しておきましょう。
ストレスの最大の原因は、ガマンしすぎてしまうこと。「もう限界!」と感じる前に、押さえ込んでいた気持ちを少しずつでも出して、ストレスを軽減していきましょう。
後半ではそのための具体的な方法もご紹介しますので、気軽に試してみてくださいね。
介護職のためのストレスチェックシート
ストレスは自分の主観によるところが大きいもの。チェックシートは自分がどのくらいストレスを感じているのかが、客観的につかみやすいメリットがあります。
まずは、介護職に特有のストレス源についてチェック。夜勤が多かったり、人間関係が複雑だったりと、特殊な職場環境もストレスに大きく作用します。
自分にとってストレスの源になっているもの=「ストレッサー」がどのくらいあるのかを見ていきましょう。当てはまる項目が多かったり、強く感じているものがある場合は要チェックです。
介護職に特有のストレッサー(ストレス源)チェックシート
強く感じる | やや感じる | あまり感じない | ほとんど感じない | ||
1 | 勤務時間、休日が不規則 | □ | □ | □ | □ |
2 | 残業が多い、定時に帰れない | □ | □ | □ | □ |
3 | 有給休暇が取りにくい | □ | □ | □ | □ |
4 | 仕事の割に給料が安いと感じる | □ | □ | □ | □ |
5 | 業務が忙しすぎて、処理しきれないと感じる | □ | □ | □ | □ |
6 | 利用者、利用者家族とのコミュニケーションが難しい | □ | □ | □ | □ |
7 | 利用者同士のいざこざへの対応が難しいと感じる | □ | □ | □ | □ |
8 | 認知症利用者へのケア方法がわからない | □ | □ | □ | □ |
9 | 行政や近隣住民など、外部への対応が難しい | □ | □ | □ | □ |
10 | 書類整理などの雑務が多い | □ | □ | □ | □ |
11 | 職員同士で介護方針の食い違いがある | □ | □ | □ | □ |
12 | 職場の介護理念と自分の考え方に食い違いがある | □ | □ | □ | □ |
13 | 自分の意見を聞いてもらえない、制約が多い | □ | □ | □ | □ |
当てはまる項目は、あなたにとっての主なストレス源。自分でうまく処理できているうちは良いですが、あまりに長く続いたり、過度なストレスがかかったりすると、下のリストのような良くないストレス反応が出てくる可能性があります。
なかでも「とくに強く感じるなあ」と思う項目があれば、仕事の分担や手順を見直したり、上司に相談して負担を減らしてもらうなど、改善の方法を探っていきましょう。
介護職に多いストレス反応チェックシート
ほとんどいつも感じる | しばしば感じる | ときどき感じる | ほとんど感じない | ||
1 | 体がだるい、疲労感が強い | □ | □ | □ | □ |
2 | ちょっとしたことでイライラしてしまう | □ | □ | □ | □ |
3 | 首筋や肩がこる、腰が痛い | □ | □ | □ | □ |
4 | よく眠れない、寝つきが悪い | □ | □ | □ | □ |
5 | 便秘や下痢をする | □ | □ | □ | □ |
6 | アルコールを飲む量や回数が増えた | □ | □ | □ | □ |
7 | タバコを吸う量や回数が増えた | □ | □ | □ | □ |
8 | 暴飲暴食してしまう | □ | □ | □ | □ |
9 | うっかりミスが増えた | □ | □ | □ | □ |
10 | 利用者への対応が粗雑になった | □ | □ | □ | □ |
11 | 仕事内容が粗雑になった | □ | □ | □ | □ |
12 | 利用者の声を聞こえていないフリをしてしまう | □ | □ | □ | □ |
13 | かっとして乱暴な言動をしてしまう | □ | □ | □ | □ |
こちらはここ1ヵ月ほどの自分を振り返ってチェックしてみてください。
ときどき感じる、ほとんど感じない、が多い場合は、今のところそれほどストレス反応は出ていない状態です。ただし、一つ目のストレッサーチェックシートで強いストレス因子があることがわかっている場合は、いつそれが反応として出てきてもおかしくありません。引き続きストレスをためないように注意をしてください。
ほとんどいつも感じる、しばしば感じる、を合計して10個以上チェックがついた場合は、すでに危険な状態までストレスがたまっているかもしれません。
とくに、うっかりミスが増えたり、利用者への対応が粗雑になってしまっていたり、乱暴な言動をしてしまうことが増えているなら、すみやかな対処が必要な状態。
命をあずかる介護現場では、小さなアクシデントが大きな事故につながることもありえます。一人で悩みを抱え込まず、産業医や専門家に相談することも視野に入れて対処していきましょう。
※チェックシートの項目は、本コラムのために作成したものです。評価尺度としての検証はされておりませんのでご了承ください。
介護職に限らない一般的な職場のストレスチェックには、下記もお試しください。
>5分でできる職場のストレスセルフチェック「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(厚生労働省委託事業)」