1. TOP
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 介護系の施設形態について
  4. 病院・医療機関で働く看護助手とは?歓迎されるスキルや資格、給料などを徹底解説

病院・医療機関で働く看護助手とは?歓迎されるスキルや資格、給料などを徹底解説

サムネイル

病院・医療機関で働く看護助手の主な業務は、看護師のサポート、患者の身の回りのケア、院内や病室の環境整備などです。クリニックなどでは受付業務などを行うこともあり、病院・医療機関の種類によって業務内容が異なります。

看護助手になるために必要な資格はなく、また、未経験の人でも比較的働きやすい業務内容のため、病院・医療機関で働きたいという人はチャレンジしやすい職種といえるでしょう。

本記事では、看護助手の仕事内容や必要な資格、給料、働くメリットなどを徹底解説いたします。よくある質問や回答についてもまとめたので、是非転職の参考にしてください。

病院・医療機関で働く看護助手とは?

病院・医療機関では、医師や看護師以外にも、多くの職種の人が働いています。看護助手は看護師のサポートや患者の身の回りのケア、院内の環境整備などを主な業務としており、ナースエイドと呼ばれることもあります。

看護助手は看護資格を持たないため、医療行為を行うことはできません。看護助手は看護師や医師の指示を受けて看護や治療のサポートをしたり、患者の要望を看護師に伝えるなど、患者の近くに寄り添って、医療スタッフとの橋渡しの役割を果たします。看護助手は資格がなくても働けるため、未経験の人や幅広い年齢層の人が活躍しています。また、病院・医療機関によって、正社員やパートなど多様な勤務形態があるため、ライフスタイルに合わせて働きやすい職場といえます。

患者やその家族と接する機会も多く、人の役に立っているという実感が得られ、やりがいを感じられることも魅力となるでしょう。資格や介護職の経験はなくても、医療に興味があり、患者の役に立ちたいという人に向いている仕事です。

病院・医療機関で働く看護助手の仕事内容は?

病院・医療機関で働く看護助手は、看護師のサポート、患者の身の回りのケア、院内の環境整備など、幅広い業務を行います。他に、事務作業や備品管理などを行うこともあります。

小規模な医療機関やクリニックでは、受付業務などを担当することもあり、業務内容は事業所の規模や内容によってさまざまです。以下に代表的な業務を解説します。

看護師のサポート

リハビリや検査室へ移動する際の付き添い、医療器具の洗浄・管理、カルテの管理などを看護師の指示により行います。具体的な業務内容は配属先によって異なりますが、このような役割を看護助手が担うことで、看護師は看護業務に集中することができます。

患者の身の回りのケア

食事介助、排泄介助、入浴介助、清拭、移乗介助、更衣介助など、患者の状態に応じて、看護師の指示のもと、患者のサポートを行います。

院内や病室の環境整備

入院施設のある病院・医療機関の病棟では、患者が清潔な環境で入院生活を送れるよう、病室内の清掃、ベッドメーキング、寝具の交換などを行います。外来に配属された場合には診察室などの清掃、医療器具などの管理などを行います。また、手術室などに配属される場合もあり、器具の洗浄や管理、清掃などを担当します。

病院・医療機関で働く看護助手の仕事の1日のスケジュールは?

病院・医療機関で働く看護助手の勤務時間は事業所や勤務形態により異なりますが、ここでは一般的な日勤と夜勤の例をご紹介します。

日勤のスケジュール

 7:00 出勤、夜勤担当者から引き継ぎ
 8:00 朝食、配膳、下膳、食事介助など
10:00 病室の清掃、備品補充など
11:00 排泄介助など
12:00 昼食、配膳、下膳、食事介助、服薬介助など
13:30 入浴介助、更衣介助、移乗介助など
15:00 シーツ交換
16:00 備品整理など
17:30 夜勤担当者へ引き継ぎ、退勤

夜勤のスケジュール

17:00 出勤、日勤担当者から引き継ぎ
18:00 夕食、配膳、下膳、食事介助、服薬介助など
19:00 口腔ケアなど
20:00 トイレ誘導、排泄介助など
21:00 消灯
22:00 ナースコール対応
23:00 器具の洗浄、備品確認など
24:00 交代で休憩
 3:00 病室巡回、ナースコール対応など
 7:30 日勤担当者へ引き継ぎ、退勤

病院・医療機関で働くために必要な資格やスキルは?

看護助手として病院・医療機関で勤務するために必要な資格・スキルは以下の通りです。

必要な資格

病院・医療機関では、資格がない人も看護助手として働くことができ、経験を問わない募集も見受けられます。医療に興味があり、医療現場で働きたいという人にとってチャレンジしやすい仕事といえるでしょう。

ただし、初任者研修などの介護系資格や看護助手実務能力認定試験、メディカルケアワーカー検定試験などの資格を持っていると、仕事に役立ち、転職にも有利になることが考えられます。看護助手を目指す人は取得することを考えてみましょう。

歓迎される資格やスキル

看護助手実務能力認定試験

看護助手実務能力認定試験は看護助手が病院などの医療機関で働くための知識や技能の習熟度を客観的に判断する試験です。看護助手を目指す人が最初に目指す試験といっていいでしょう。

試験は年4回行われ、受験資格は特にないため、比較的、挑戦しやすい試験といえます。

メディカルケアワーカー検定試験

メディカルケアワーカーは医療福祉情報実務能力協会が認定する民間資格で、メディカルケアワーカーの資格を取得すると、看護助手として基本的な知識や技術を有することが認められます。

メディカルケアワーカーには1級と2級があり、2級の受験資格は規定の実務経験があることと、メディカルケアワーカー講座の受講が必要です。1級の受験資格はメディカルケアワーカー2級を所持していることなどです。

コミュニケーション能力

看護助手は、医師や看護師などの医療スタッフや患者など多くの人と関わりながら仕事をします。さまざまなサポートをする場面も多く、連絡や相談など円滑なコミュニケーションをとりながら、正確かつ迅速に仕事を進めることが不可欠です。

病院・医療機関で働く看護助手のお給料は?

病院・医療機関で働く看護助手の平均給与を紹介します。

施設により異なりますが、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査/令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」によると、病院・医療機関で勤務する看護助手の平均月給は以下の通りとなっています。

雇用形態 平均給与
常勤(10人以上の事業所の平均) 219,400円

介護職全体の平均給与は、常勤で317,540円なので、病院・医療機関に勤務する看護助手の平均月給は、常勤で平均を下回っています。

また、他の施設形態(常勤)と比較すると、以下の通りです。

施設形態 平均給与
(常勤)
特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設)
348,040円
有料老人ホーム
(特定施設入居者生活介護事業所)
313,920円
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
291,080円
サービス付き高齢者向け住宅
(特定施設入居者生活介護事業所)
313,920円
デイサービス
(通所介護事業所)
275,620円

病院・医療機関で働くメリット

看護助手として、病院・医療機関に勤務するメリットは以下の通りです。

資格や経験がなくても働くことができる

病院・医療機関で働く看護助手は、医療や介護関連の資格や経験がなくても働くことができます。医療に興味があるものの、経験や資格を持たない人にとっては魅力的な職場です。

看護師のサポートや患者の身の回りの世話などの主な業務は、看護師や医師など医療スタッフの指示に従って行うことになるため、指揮系統がしっかりしており、安心感があると話す人もいます。

さまざまな働き方ができる

病院・医療機関の勤務体制は事業所の種類や規模によって異なります。入院設備のある病棟勤務の場合、日勤に加え夜勤が一般的ですが、クリニックや外来などでは診療時間や休診の曜日が決まっているので、土日に休めることもあります。

また、パートや派遣など非正規雇用の場合には、シフト作成時に希望を取り入れてもらいやすい傾向もあるようです。希望の働き方やライフスタイルに合わせて、雇用形態や病院・医療機関の種類を検討しましょう。

働きながら資格取得を目指すことができる

病院・医療機関で働く看護助手は、看護師の仕事を間近で観察し、医療現場で経験を積み重ねるうちに、医療の知識を学ぶことができます。また、看護助手の仕事は患者の介助を担当することも多いため、介護の知識や技術も身につきます。

病院・医療機関での看護助手として働く人の中には、こうした経験をもとに、看護師や介護福祉士などの資格取得を目指す人もいます。働きながら、次のステップを目指したい人にはメリットのある職場といえるでしょう。

病院・医療機関で働くデメリット

一方で、看護助手として病院・医療機関に勤務することで考えられるデメリットは、以下の通りです。

スキルアップの機会が少ない

病院・医療機関で働く看護助手の仕事は看護師のサポートや院内の環境整備などが中心となります。そのため、補佐的な役割や雑用が多いと感じてしまうこともあります。医療や介護の技術を身につけてスキルアップしていきたいという人には、ものたりなさを感じることがあるかもしれません。

主体的に動くことができない

病院・医療機関で働く看護助手は、看護師をはじめ、医療スタッフの指示を仰ぎ、業務を行なうことが基本となります。看護師資格を持たない看護助手は、医療現場で経験を積み重ねても、あくまで助手として看護師をサポートすることを求められる職種です。自分で判断し、主体的に動いて仕事をしていきたいと考える人はストレスを感じ、悩むこともあるようです。

病院・医療機関の看護助手の仕事に向いている人の特徴

病院・医療機関の看護助手の仕事に向いている人は以下のような方です。

医療に興味のある人

病院・医療機関で働く看護助手は、サポート的な業務が中心ではありますが、看護師の仕事を間近で見る機会も多くあります。仕事の中で接する医療や看護に興味を持ち、日々進化する医療技術や知識を身につけていきたいという人にはおすすめの職場です。

体力に自身のある人

病院・医療機関の看護助手の仕事は、入浴介助や移乗など、体力を使う場面も多くあります。入院設備のある病院・医療機関では、夜勤もあるため、体力に自信のある人は看護助手に向いているといえます。

臨機応変に動ける人

病院・医療機関の看護助手は、臨機応変にテキパキと動けることが重要です。医療現場では急を要する場面や、さまざまな人から仕事をお願いされることがあり、慌ただしく感じることも珍しくありません。自分の中で仕事の優先順位を整理し、手際よく仕事をこなすことが得意という人は看護助手として活躍が期待されます。

病院・医療機関のお仕事に関するよくある質問

病院・医療機関のお仕事について気になるこんなこと。よくある質問に、介護専門のキャリアアドバイザーが回答します。

Q.未経験で、資格を持っていませんが、病院・医療機関の看護助手として働くことはできますか?

看護助手は経験や資格がない人も働くことができます。看護助手の仕事は主に看護師の指示を受けて手薄な業務をサポートします。看護師のサポート、患者の身のまわりのケア、院内や病室の環境整備などが主な仕事です。クリニックなどの小規模な医療機関では、受付や事務などを行うこともあります。病院・医療機関の種類や規模によって仕事内容が異なりますので、応募の際には仕事内容をしっかり確認することが大切です。

Q.病院・医療機関の看護助手は、介護福祉士の受験要件に必要な実務経験に含まれますか?

主たる業務が介護等の業務である場合は実務経験に含まれます。看護助手として働きながら、介護福祉士を目指す人もいます。介護福祉士国家試験の受験にはいくつか方法がありますが、その中に、実務経験ルートがあります。実務経験ルートでは、「介護等の業務における実務経験」が3年以上あり、さらに「介護福祉士実務者研修の修了」または、「介護職員基礎研修」と「喀痰吸引等研修」の修了することで介護福祉士国家試験の受験が可能になります。

まとめ

病院・医療機関の看護助手は、看護師のサポートや患者の身の回りのケア、院内の環境整備などを行います。看護師の指示を受けて看護や治療がスムーズに行えるよう補助をしたり、患者の近くに寄り添い、要望や不安などを看護師に伝えるなど、医療に携わるやりがいを感じられる職種です。

看護助手は経験や資格がなくても働けるため、チャレンジしやすい職種といえるでしょう。そのため、未経験の人や幅広い年齢層の人が多く活躍しています。また、看護助手の経験を活かして、介護福祉士や看護師など次のステップを目指す人もいます。

病院・医療機関の看護助手のお仕事・求人に興味がある人は「かいごGarden」にご相談ください。

「かいごGarden」は介護業界専門の転職支援・派遣サービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。お仕事探しはもちろん、面接の同行や就業条件の交渉、就業後のフォローまで、完全無料で行っています。

ページトップへ戻る