1. TOP
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 介護系の施設形態について
  4. 介護老人保健施設で働く介護職のお仕事内容とは?歓迎されるスキルや必要な資格、給料などを徹底解説

介護老人保健施設で働く介護職のお仕事内容とは?歓迎されるスキルや必要な資格、給料などを徹底解説

サムネイル

介護老人保健施設(老健)は病院から在宅に戻るための中間施設としての役割を担っている施設で、まだ自宅に戻ることが難しい高齢者に、医療ケアやリハビリなどを重点的に提供する介護施設です。

医師や看護師、作業療法士などの医療スタッフが常駐し、各分野のスタッフが連携しながら、利用者の機能回復を図り、自宅復帰を目指します。介護スタッフは、医療ケアやリハビリのサポートをすることで、介護スキルに加え、医療分野の知識に触れることができ、介護職としてのスキルアップが期待できる職場といえるでしょう。

本記事では、介護老人保健施設の仕事内容や必要な資格、給料、働くメリットなどを徹底解説いたします。是非転職の参考にしてください。

介護老人保健施設とは?

介護老人保健施設は、利用者の心身の回復を促し、在宅復帰を目指す滞在型の福祉施設です。病院を退院したものの自宅に戻るのは難しい状態の高齢者等に対して、医療ケアやリハビリを重点的に提供します。そのため、病院と自宅復帰の間の中間的な施設としての役割も担っています。

介護老人保健施設は、自宅復帰を前提とした施設のため、入居期間が3ヶ月から6ヶ月程度と定められています。入居要件は、基本的に65歳以上かつ要介護1以上の高齢者と定められています。また、40歳以上64歳以下の場合でも、特定疾病により要介護認定を受けている方は入居可能となっています。

介護老人保健施設には、医師や看護師、理学療法士、作業療法士などの医療スタッフが常駐し、医療ケアやリハビリを積極的に行い、利用者の身体機能の回復を目指します。介護職員においても、利用者の自宅復帰を目指すため、身体機能の回復を重視した介護ケアが求められます。施設に勤務する医療スタッフやリハビリスタッフなど様々な専門職と関わり合いながら、介護ケアを行うことが特徴といえるでしょう。

介護老人保健施設で働く介護職員の仕事内容は?

介護老人保健施設の仕事内容は、入居者の自宅復帰を目指しながら、医療スタッフと連携して、身体機能回復に重点を置いた介護サポートを提供します。

具体的な仕事内容は施設によって異なりますが、代表的な業務を紹介します。

入浴介助

利用者の身体機能や体調に合わせて、大浴場や機械浴などで入浴介助を行います。転倒などの事故防止に努めながら、リフレッシュしてもらえるよう気を配ります。体調により入浴できない方に対しては、清拭などを行うこともあります。

食事介助

介護度の高い利用者は自分で食事を取ることが難しくなっていることがあります。嚥下能力や咀嚼能力にあわせて、刻み食など一人ひとりに合わせた食事介助を行ないます。利用者の気持ちに寄り添ったサポートを心がけましょう。

排泄介助

利用者の身体機能に応じて、トイレへの誘導やサポート、ベッドでのおむつ交換などの排泄介助を行います。排泄介助はデリケートなケアです。日頃から入居者と信頼関係を築き、プライバシーや自尊心に配慮しながら行うことが必要です。

生活介助

利用者が安全に快適に日常生活を送ることができるよう、車椅子からベッドへの移乗、歩行の介助、着替えの介助など、身の回りのサポートをします。全てを手助けするのではなく、できることはご自身でやっていただきましょう。一人ひとりの状態に合わせて、身体機能の回復を心がけた介助を行うことが重要です。

リハビリのサポート

専門的なリハビリは理学療法士や作業療法士など、リハビリスタッフが行ないます。介護スタッフは、日常生活の中で行う介護ケアにおいて、利用者の身体機能の回復に重点を置いてサポートをすることが求められます。

レクリエーション

老人介護保健施設では、利用者の身体機能の維持や回復のために、レクリエーションが行われることがあります。簡単な体操や手芸、折り紙など、利用者が楽しみながら体を動かすことができるメニューが取り入れられています。介護スタッフはレクリエーションの企画、準備、進行などを行ないます。

介護老人保健施設の仕事の1日のスケジュールは?

勤務時間やスケジュールは各施設によって異なりますが、例として日勤・夜勤のスケジュールを紹介します。

日勤のスケジュール

 8:00 出勤、夜勤スタッフからの申し送り
10:00 入浴介助、排泄介助、掃除、洗濯等
11:00 食事準備
12:00 昼食、食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
14:00 レクリエーションなど
16:30夕食準備
17:00 引き継ぎ、退勤

夜勤のスケジュール

16:30 出勤、日勤スタッフからの申し送り
17:00 夕食、食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
19:00 見守り
20:00 就寝準備(着替えの介助、排泄介助など)
21:00 消灯
21:30 夜間見守り、必要に応じて排泄介助、おむつ交換、呼び出しコール対応など
 6:00 起床、着替えの介助、排泄介助など
 7:00 朝食準備
 8:00 朝食、食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
 9:00 日勤スタッフへ申し送り、退勤

介護老人保健施設で働くために必要な資格やスキルは?

介護老人保健施設で勤務するために必要な資格・スキルは以下の通りです。

必要な資格

介護老人保健施設は、資格がなくても介護職として働くことができます。ただし介護スタッフは、医療スタッフと連携して機能回復を促す介護ケアを提供することが求められるため、介護スキルが必要とされる場面が比較的多い施設です。初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの資格を持つ方は、転職に有利になるといえるでしょう。

歓迎される資格やスキル

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は初任者研修の上位資格として位置付けられます。介護福祉士を取得するために必要な資格でもあり、介護業界で働いていきたい人は、取得しておきたい資格です。

介護福祉士

介護福祉士は介護の専門知識や高いスキルを証明する国家資格です。介護度の高い入居者が多く、幅広く専門的な介護ケアが求められる介護老人保健施設では歓迎される資格です。

認知症に対する理解

介護老人保健施設では、認知症の高齢者を対象にした「認知症専門棟」を併設している施設もあります。認知症の方に理解と思いやりを持って接し、根気強く寄り添いながら、必要な介護ケアを提供するスキルが必要とされます。

介護老人保健施設で働く介護職員のお給料は?

介護老人保健施設で働く介護職員の平均給与を紹介します。

施設により異なりますが、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護老人保健施設で勤務する介護職員の平均月給は以下の通りとなっています。

雇用形態 平均給与
常勤 348,040円
非常勤 211,260円

介護職全体の平均給与は、常勤で317,540円、非常勤で209,540円ですので、介護老人保健施設に勤務する介護職員の平均月給は、常勤、非常勤ともに上回っています。

また、他の施設形態(常勤)と比較すると、以下の通りです。

施設形態 平均給与
(常勤)
特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設)
348,040円
有料老人ホーム
(特定施設入居者生活介護事業所)
313,920円
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
291,080円
デイサービス
(通所介護事業所)
275,620円

介護老人保健施設で働くメリット

介護老人保健施設で勤務するメリットは以下の通りです。

幅広い経験を積むことができ、介護スキルが身につく

介護老人保健施設は、利用者の自宅復帰を目指す施設のため、身体機能の回復を目指しリハビリや医療ケアを受ける方がいる一方、要介護度が高い方も入居するなど、利用者の状態は様々です。

介護スタッフは、医療スタッフと連携しながら、一人ひとりの利用者の身体状態に応じた介護ケアを行うことが求められます。そうした中で、対応力が磨かれ、幅広い介護技術を身につけることができる職場だといえるでしょう。

医療ケアやリハビリの知識が得られる

介護老人保健施設には、医師や看護師をはじめとした医療スタッフや、理学療法士、作業療法士などのリハビリスタッフが在籍しています。

介護スタッフは様々な専門知識を持つスタッフと連携を図り、サポートをすることで医療やリハビリの現場に触れて、知識を得ることができます。介護スキルに加え、医療ケアやリハビリの知識に触れられることは、今後のスキルアップにもつながるメリットといえるでしょう。

給与が高水準で安定している

介護老人保健施設の運営母体は、医療法人など経営が安定した事業者であることが比較的多く、そのため、景気変動などによって待遇が左右されることが少ないといわれます。

前段で解説した通り、厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査」によると、介護老人保健施設に勤務する介護職員の平均月給は、常勤、非常勤ともに介護職全体の平均を上回っています。

幅広い職種と連携できる

介護老人保健施設には、看護師などの医療スタッフが常駐しています。そのため、緊急時や、介護ケアの方法で悩んだ時などには、迅速に指示をもらうことが可能です。専門知識を持つスタッフとすぐに連携が図れることは、介護スタッフにとっても不安の軽減につながります。

介護老人保健施設で働くデメリット

一方で、介護老人保健施設で勤務することで考えられるデメリットは以下の通りです。

介護の方向性の違いに戸惑う場面がある

介護老人保健施設では、介護スタッフは医療やリハビリの専門職と連携をとりながら介護ケアを提供します。医療寄りの介護ケアが中心となることもあり、他の介護施設などで、自分が積み重ねてきた介護ケアと方向性が違うと感じ、戸惑う場面があるかもしれません。

身体的な負担が大きい

介護老人保健施設では、利用者が在宅復帰を目指すために、リハビリやデイケアが中心となる施設もあります。移乗など身の回りのサポートをするときに、介護スタッフが体力を使う業務も多く、身体的な負担を大きく感じることがあるかもしれません。

介護老人保健施設の仕事に向いている人の特徴

介護老人保健施設の仕事に向いている人は以下のような方です。

チームで連携して仕事をすることが好きな人

介護老人保健施設では介護スタッフに加え、医療スタッフ、リハビリスタッフなど多くの職種が協力して、利用者の自宅復帰を目指します。

幅広い専門知識を持つスタッフとコミュニケーションをとりながら、チームで仕事を進めることが好きな人には向いている職場といえるでしょう。

介護の専門職として、スキルアップしたい人

介護老人保健施設は、比較的、要介護度が高い方が入居しています。高度な介護スキルが必要となることもあるため、毎日の業務の中で様々な介護ケアを経験し、介護技術の研鑽を積むことができます。

高度な介護技術に加え、医療やリハビリの現場を経験することもできるため、介護現場のプロとしてスキルアップしたいという方にはおすすめの職場です。

介護老人保健施設のお仕事に関するよくある質問

介護老人保健施設のお仕事について気になるこんなこと。よくある質問に、介護専門のキャリアアドバイザーが回答します。

Q.介護老人保健施設はリハビリのための施設なのですか?

介護老人保健施設は、基本的には利用者が医療ケアやリハビリを受けながら自宅復帰を目指す施設ですが、利用者の状態に対応した専門的なケアを行う施設を併設していることもあります。重度の介護が必要な方が療養する「療養棟」、認知症の方が生活する「認知症専門棟」などです。

そのため、さまざまな身体状態の利用者が入居していることを理解し、一人ひとりに対応した介護ケアを行うことが大切です。

Q.介護老人保健施設の介護職員は、医療行為をすることはありますか?

介護老人保健施設には医療スタッフが常駐しているため、医療行為が必要な場合には看護師が行ないます。介護職員が医療行為をすることはありません。また、夜勤時の急変についても、オンコールではなく、夜勤の看護師が直接対応します。

まとめ

介護老人保健施設は、病院を退院後、自宅に戻ることが難しい高齢者等に、医療ケアやリハビリ行い、在宅復帰を目指す施設です。

介護スタッフの他に、医師や看護師、理学療法士などの医療スタッフが常駐しており、それぞれの専門分野のスタッフが連携して、医療ケアやリハビリ、介護ケアを提供します。介護スタッフも、利用者の自宅復帰に重点を置いた介護ケアを行ないます。

医療スタッフからの指示に基づいて医療ケアやリハビリのサポートをすることもあるため、介護職としての視野を広げ、成長が期待できる職場といえるでしょう。

介護老人保健施設のお仕事に興味がある人は「かいごGarden」にご相談ください。

「かいごGarden」は介護業界専門の転職支援・派遣サービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。お仕事探しはもちろん、面接の同行や就業条件の交渉、就業後のフォローまで、完全無料で行っています。

ページトップへ戻る