1. TOP
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 介護系の施設形態について
  4. 有料老人ホームで働く介護職のお仕事内容とは?歓迎されるスキルや必要な資格、給料などを徹底解説

有料老人ホームで働く介護職のお仕事内容とは?歓迎されるスキルや必要な資格、給料などを徹底解説

サムネイル

有料老人ホームは、高齢者に対して生活サポートや介護ケアを提供する、滞在型の福祉施設です。有料老人ホームには「介護付き」、「住宅型」、「健康型」の3種類があり、仕事内容は介護ケアだけでなく、生活サポートが中心となる施設もあります。そのため、介護職が初めての人でも比較的働きやすいといえるでしょう。

本記事では、有料老人ホームの仕事内容や必要な資格、給料、働くメリットなどを徹底解説いたします。是非転職の参考にしてください。

有料老人ホームとは?

有料老人ホームは、身体介護、生活援助、健康管理、レクリエーションなどを提供する、滞在型の福祉施設です。医療法人や民間企業が運営母体となっていることが多く、公的施設と比べると設備やサービスが充実していることが一般的です。

有料老人ホームには「介護付き」、「住宅型」、「健康型」の3種類があります。以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、自治体から「特定施設入居者生活介護」の事業者指定を受けている施設です。入居対象者は、自立している方から要介護者まで、施設の基準によって様々です。

充実した介護サービスを24時間提供し、介護スタッフも充実しているのが特徴です。また、医療スタッフが常駐している施設もあり、介護スキルを磨くとともに、医療的な知識を身に着けたい方に適しています。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、自立している方から軽度の介護度の方までが入居する施設です。一般的に介護スタッフは見守り、生活支援を中心に行い、介護ケアの提供は行いません。

介護ケアやリハビリが必要になった場合には、入居者が個別に介護事業者と契約して介護を受けます。施設内に訪問介護サービスやデイサービスを併設している施設も多く、そこで働く介護スタッフは、併設された施設の介護ケアを兼務することもあります。

健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、自立している方を対象としています。生活を楽しんでもらうため、ジムやプール、カラオケなど、施設が充実していることが特徴です。介護スタッフは食事提供やレクリエーションなどをメインに行います。

自立して生活できる方を対象としているため、入居後に要介護状態になったり、認知症の診断を受けると、退去しなければならない施設もあります。

有料老人ホームで働く介護職員の仕事内容は?

有料老人ホームの仕事は介護ケアと見守り、家事などの生活サポートが中心です。具体的な仕事内容は以下の通りです。

身体介助

食事、入浴、着替え、移動、排泄、体位変換などが難しい入居者に対して、サポートを行います。

介護付き有料老人ホームでは24時間介護ケアを行いますが、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームでは、基本的に介護サービスは提供しません。ただし、施設内に訪問介護サービスやデイサービスを併設している施設では、介護スタッフが併設された施設の介護ケアを兼務することもあります。

健康管理や身体機能維持

入居者の身体機能を維持し、回復に努めることも介護スタッフの重要な仕事です。バイタルチェックを行い、入居者の健康を管理・把握します。

リハビリ設備が付帯する有料老人ホームでは施設内で機能訓練を行いますが、設備がない施設では、外部のリハビリ施設を利用したり、生活の中で身体機能が維持できるよう、介護スタッフがサポートします。

生活援助

入居者が快適で安全に日常生活を送れるようサポートします。食事の準備、後片付け、清掃、洗濯などの家事全般や買い物の支援、生活相談などが主な業務です。

介護スタッフは入居者一人ひとりの身体状態に合わせて適切なサポートを行うことが求められます。外部の介護サービスや医療機関を利用する方も多いため、有料老人ホームのスタッフは外部施設のスタッフと連携を行うこともよくあるでしょう。

レクリエーションやイベントの企画・実施

有料老人ホームでは、入居者の気分転換や運動不足解消のために、様々なレクリエーションやイベントが開催されます。介護スタッフはレクリエーションやイベントの企画、準備、進行、後片付けなどを行います。

有料老人ホームの仕事の1日のスケジュールは?

勤務時間やスケジュールは各施設によって異なりますが、例として、介護付き有料老人ホームの日勤・夜勤のスケジュールを紹介します。

日勤のスケジュール

 8:30 出勤、夜勤スタッフからの申し送りを受け情報を共有する
 9:00 入浴介助、排泄介助、掃除、洗濯等
11:30 食事準備
12:00 昼食、食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
14:00 レクリエーションの実施。交代で休憩
15:00 おやつ。おやつの介助
16:30 事務作業。夜勤スタッフへ引き継ぎ
17:00 夕食、食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
17:30 退勤

夜勤のスケジュール

16:30 出勤、日勤スタッフからの申し送り、情報共有
17:00 夕食。食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
19:00 利用者さんとのコミュニケーション、翌日の入浴準備
20:00 就寝準備(着替えの介助、排泄介助など)
21:00 消灯
21:30 夜間見守り、必要に応じて排泄介助、おむつ交換、呼び出しコール対応、休憩
 6:00 起床。着替えの介助、排泄介助など
 7:00 朝食。食事介助、服薬介助、食後の口腔ケア、食事量のチェック
 8:30 介護記録記入、日勤スタッフへ申し送り
 9:00 退勤

有料老人ホームで働くために必要な資格やスキルは?

有料老人ホームで勤務するために必要な資格・スキルは以下の通りです。

必要な資格

有料老人ホームは、資格がなくても介護職として働くことができます。中でも住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームは比較的介護度の低い入居者が多いため、介護職未経験の方がチャレンジしやすい職場といえるでしょう。

歓迎される資格やスキル

コミュニケーションスキル

有料老人ホームでは、介護スタッフは入居者との毎日の会話の中から利用者の要望に気付き、快適な生活が送れるよう行動することが重要です。人と接することが好きで、高齢者とコミュニケーションを取ることに慣れている人は歓迎されるでしょう。

パソコン・タブレットスキル

有料老人ホームに限らず、介護記録の入力などでパソコン・タブレットを使うことが一般的になっています。特別に難しい知識は必要ありませんが、デジタル機器の扱いに苦手意識がないことはプラスポイントになります。

接遇スキル

丁寧できめ細やかな対応を大切にしている有料老人ホームでは、入居者が快適な生活を送ることができるよう配慮し、行動するホスピタリティが求められます。アパレルやサービス業、飲食業などの接客業の経験者で、接遇スキルを持っている人は歓迎されます。

有料老人ホームで働く介護職員のお給料は?

有料老人ホームで働く介護職員の平均給与を紹介します。

介護付き、住宅型、健康型など有料老人ホームの種類により異なりますが、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護付き有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)で勤務する介護職員の平均月給は以下の通りとなっています。

雇用形態 平均給与
常勤 313,920円
非常勤 216,860円

介護職全体の平均給与は、常勤で317,540円、非常勤で209,540円ですので、介護付き有料老人ホームで勤務する介護職員の平均月給は常勤の場合は平均をやや下回り、非常勤の場合は上回っています。

また、他の施設形態(常勤)と比較すると、以下の通りです。

施設形態 平均給与
(常勤)
特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設)
348,040円
介護老人保健施設 339,040円
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
291,080円
デイサービス
(通所介護事業所)
275,620円

有料老人ホームで働くメリット

有料老人ホームで勤務するメリットは以下の通りです。

自分に合った仕事を見つけやすい

有料老人ホームの中には介護分野に限らず、コンシェルジュや清掃スタッフ、食堂スタッフなど、業務が細かく分かれている施設があります。職種を細かく分けている職場では、介護職初心者であっても、経験を活かせる仕事を見つけやすいといえるでしょう。

キャリアアップのための制度が充実している

医療法人や民間企業が運営する有料老人ホームでは、研修制度や人事制度が充実し、積極的に人材育成を行う施設があります。スキルや知識を高めながらキャリアを積んでいくことができるため、介護業界で長く働きたい人にはメリットとなります。

体力的負担が少ない

介護度の低い入居者が多い住宅型有料老人ホームや、自立している人のみが入居している健康型有料老人ホームでは、生活サポートが中心となり介護スタッフの身体的な負担は比較的少ないといえます。

接遇スキルが身に付く

有料老人ホームは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの公的機関が運営している施設と比較して、料金が高めに設定されている傾向にあります。その分、求められる接遇スキルも高いため、ホスピタリティマナーを身に付けやすい環境といえるでしょう。

有料老人ホームで働くデメリット

一方で、有料老人ホームで勤務することで考えられるデメリットは以下の通りです。

専門的な介護知識が身につきにくい

介護度が低い方が多い有料老人ホームでは、生活サポートがメインになることがあります。介護スキルを磨いていきたい方にとっては介護技術を学ぶ機会が少なく、物足りなさを感じることもあるでしょう。

接遇スキルが必要とされる

質の高い接遇スキルを求められることはメリットとなる反面、デメリットになることもあります。入居者の要望にきめ細かく対応する有料老人ホームでは、丁寧な対応や言葉遣いで対応する接遇を重視する傾向があります。そのため、求められるサービスの質の高さをプレッシャーに感じる方や、介護技術に特化してスキルを高めていきたい方には、負担になるかもしれません。

有料老人ホームの仕事に向いている人の特徴

有料老人ホームの仕事に向いている人の特徴は、大きく以下のような方です。

高齢者と話すことに慣れている人

有料老人ホームでは、介護スタッフが入居者に寄り添い、コミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていくことが大切です。入居者に親しみを持って話しかけたり、根気強く耳を傾けることができる人、一人ひとりに向き合いながら丁寧なコミュニケーションをしたい方には、向いている職場だといえるでしょう。

接客経験のある人

有料老人ホームでは、充実した設備や、手厚く丁寧な生活サポートをアピールポイントにしている事業所も多く見受けられます。そうした有料老人ホームでは、入居者ご本人に加え、ご家族の要望にもきめ細かく、臨機応変に応えていくことが大切です。接遇スキルやホスピタリティマナーが重視されるため、接客業をしたことがある方は、これまでの経験を十分に活かすことができるでしょう。

サービス付き高齢者向け住宅のお仕事に関するよくある質問

有料老人ホームのお仕事について気になるこんなこと。よくある質問に、介護専門のキャリアアドバイザーが回答します。

Q.有料老人ホームに入居する方の介護度について教えてください。

住宅型有料老人ホーム、健康型老人ホームは自立した生活が可能な方、介護度が低い方が中心です。介護付き老人ホームは要介護1〜5の方を受け入れます。特別養護老人ホームに比べて平均的な介護度は低い傾向がありますが、生活サポートが中心となる方から、重度の介護ケアが必要で医療依存度の高い終末期の方まで、様々な方が入居しています。

Q.サービス付き高齢者向け住宅と介護付き有料老人ホームは何が違いますか?

サービス付き高齢者向け住宅は、バリアフリー設備などを備えたマンションタイプの賃貸住宅です。見守りや生活相談に対応し、基本的に介護ケアの提供はありません。一方、介護付き有料老人ホームは介護ケアを行い、介護度1〜5までの方が入居しています。入居者の介護度は、サービス付き高齢者向け住宅より高い傾向があります。

まとめ

有料老人ホームは民間企業や医療法人が経営する福祉施設で、身体介護、生活援助、健康管理、レクリエーションなどを提供する滞在型の福祉施設です。

有料老人ホームには、「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」の3種類があります。介護付き有料老人ホームは、介護度1〜5の幅広い介護度の方が入居しています。充実した介護ケアを24時間提供しており、比較的介護度の高い方が多い傾向があります。住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームは、基本的に介護ケアは行わず、入居者の生活サポート、見守りを行います。入居者は自立した方、介護度の低い方が中心となります。

介護職初心者であっても、今までの経験を活かして自分に合った仕事を見つけやすい職場だといえるでしょう。

有料老人ホームのお仕事・求人に興味がある人は「かいごGarden」にご相談ください。

「かいごGarden」は介護業界専門の転職支援・派遣サービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。お仕事探しはもちろん、面接の同行や就業条件の交渉、就業後のフォローまで、完全無料で行っています。

ページトップへ戻る